ご紹介

放射線科では、各診療科や病棟などと連携を取りながら、画像診断を中心に放射線業務を行っています。

患者さまに安全に安心して検査を受けていただけるよう、被ばく低減や検査時間の短縮、撮影機器の管理に努め、各診療科に診断価値の高い画像を提供できるよう努めています。

機器紹介

  • 一般撮影装置
  • マルチスライスCT装置
  • MRI装置
  • X線TV装置
  • 外科用イメージ装置
  • ポータブル撮影装置
  • マンモグラフィ装置
  • 骨密度測定装置
マルチスライスCT
MRI
マンモグラフィー

マンモグラフィーについて

当院では、マンモグラフィー専用の撮影室を完備しており、マンモグラフィー撮影に関しては、医師が行う場合を除いて女性技師がすべて撮影を担当しております。

PACS(画像管理通信システム)について

当院ではPACS(画像管理通信システム)を導入しています。

PACS(画像管理通信システム)とは

PACSとは、撮影した画像をフィルムではなくデジタルデータとしてネットワーク上で管理するシステムです。従来のX線画像はフィルムに撮影して診るのが一般的でしたが、PACSではフィルムは使用せず、診察室にあるモニターに撮影した画像を映して診察を行います。(X線検査後の診察にパソコンを用います。)

PACSを使用する検査

PACSを使用するのは、一般撮影装置、CT装置、MRI装置で撮影した画像になります。マンモグラフィ、TV透視装置などその他の機器を使用する場合は、従来のフィルムへの撮影となります。

今までとの違い

PACSを導入することにより、迅速に画像診断を行うことが出来、患者さまの待ち時間短縮に大きく貢献しています。また過去の検査画像の検索も簡単になり、治療の効果判定や治癒の観察が容易に行え、診断の質の向上につながります。

検査について

放射線科でよく行われる検査について、簡単に説明いたします。不明な点等ありましたら、放射線科スタッフにお気軽にお尋ねください。※所要時間は、検査自体の時間を表記しています。(あくまで目安ですのでご了承ください)

CT

X線を利用して身体の輪切りの画像を撮ります。造影剤を使う場合は、注射があります。

  • 所要時間(目安):5~10分
  • 痛み等の有無:ありません。

MRI

磁石を利用して身体の色々な方向の画像を撮ります。造影剤を使う場合は、注射があります。磁力を使うため被曝がありません。

  • 所要時間(目安):30分~1時間
  • 痛み等の有無:痛みはありませんが、機械から大きい音がします。

一般撮影

一般に言うレントゲン撮影です。X線を利用して肺・腹部・骨等を撮影します。

  • 所要時間(目安):5~10分
  • 痛み等の有無:ありません。

X線TV装置

X線を利用して、胃や大腸の撮影をします。

  • 所要時間(目安):20~30分
  • 痛み等の有無:ありません。

乳房撮影(マンモグラフィー)

乳房を機械で圧迫し、X線を利用して乳房内部を撮影します。

  • 所要時間(目安):10分
  • 痛み等の有無:乳房を圧迫する際に痛みがあります。

骨密度測定

微量のX線を利用して、骨の密度を測定します。

  • 所要時間(目安):5分
  • 痛み等の有無:ありません。