当院のご案内
栄養科
ご紹介
栄養科では、個々の患者さまに合った適切な食事の提供、栄養指導、栄養サポートを行っています。
患者さまが食事をおいしく食べることができ、さらに病状が回復する手助けができましたら、スタッフ一同大変うれしく思います。
栄養、食事についてご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。
入院食について
病院での食事とは、治療の一つであり、楽しみの一つでもあります。患者さまに安全に楽しく召し上がっていただけるよう、工夫をしています。
食事に関してご質問等ありましたら、看護師または管理栄養士にお声をお掛けください。
〈選択メニュー〉
毎週火・水・金曜日の週3回、昼・夕食で選択メニューを実施しております。
※食事の種類により選べない場合がございます。
〈季節の行事食(月1回)〉
季節感が味わえるよう、月に1度、行事に合わせたお食事を提供しています。(こどもの日、クリスマス等)
![]() |
![]() |
|
元日 | ひなまつり |
栄養指導
入院・外来の患者さまを対象に、管理栄養士が医師の指示に基づいて、病気治療に適切な食事の摂り方に関する指導や助言を行っています。
※外来患者さまの栄養指導は予約制ですので、ご希望の方はまずは主治医にご相談ください。
※当院には臨床栄養分野/認定管理栄養士が勤務しております。
NST(栄養サポートチーム)の活動
NSTとは、『Nutrition Support Team』の略で、栄養サポートチームとも言います。
多職種の専門スタッフたちがそれぞれ知識や技術を出し合い、患者さまの栄養状態が良くない場合、早期に改善できるよう支援いたします。
具体的には、患者さまの栄養状態や褥瘡床ずれ)の有無などを調べて栄養管理が必要かどうかを判断し、必要な患者さまに対してその方に合った栄養管理方法を提案しています。
参加スタッフ
医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、医療ソーシャルワーカー、事務
主な活動
〈NSTカンファレンス (週1回)〉
NST対象患者さまの栄養状態を確認し、栄養支援の方針や回診内容などを決定します。
〈NST回診 (週1回)〉
NST対象患者さまのベッドサイドへ出向き、摂食状況や食事について直接確認します。
また、栄養支援に関する事項を、担当看護師や主治医に報告します。
〈勉強会〉
定期的に、院内勉強会を開催しています。
※当院のNST活動の記事が医療系雑誌『ヘアルスケア・レストラン(2012年4月号)』に掲載されました。
下の画像よりご覧ください。
![]() |
(PDF 1.6MB) |
※PDF形式のファイルで作成していますので、ご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、こちらよりダウンロードしてください。